--- Panasonic CF-W2:ハードディスクの換装工程 ---
   (ミニPCI スロット換装もこれと同じです)


今回はPanasonic CF-W2のハードディスク(HDD)の換装工程の紹介。
主に無線LANカードで使用されているミニPCIスロットの抜き差しもこの方法が必要です。

CF-W2です。


DVDコンボドライブのフタを開けたところです。
コンパクト化、軽量化のために、PC本体がドライブのケースを兼ねています。



さて、では分解工程です。
まず、本体をひっくり返して、写真で赤丸をつけたネジを外します。
緑の丸印は、液晶パネルのヒンジを固定する、太めのネジですが、
今はそのままで、最後に外します。


次に、メモリ増設箇所のカバーを外すと、内側にネジが現われますので、外します。


隣のカバーの残りのネジを外すと、また隠れたネジが出てきます。
分解しにくくしてるんでしょうかねぇ...δ−−)
とにかく、この部分の見えるネジを全部外します。


次に、パームレストに向かって右のカバーを外します。すると、ネジがありますので(赤丸)、
これを外します。


電源入力コネクタ側にある、外部モニタ用コネクタのネジとその隣のネジを外します。


DVDドライブのフタを開けて、左角のネジを外します。
ドライブのフタを開けるには、本体底にあるノブを、細いもので引っ掛けます。


キーボードを外しますが、注意点があります。

・両面テープで接着している部分があるので、かなり力が必要な場面があります。
 写真は、両面テープの部分を平たいヘラで引き剥がしているところです。

・キーボードの裏面は、CPUとチップセットのヒートシンクを兼ねています。
 熱伝導用のグリスが汚く剥がれないように慎重にやって下さい。


キーボードが外れました。
(1)本体中央がCPUで、一般的な熱伝導グリスでキーボード裏面の銅板に接触。
  ここについては、グリスをキレイに取り去って、グリスの塗りなおしをお勧めします。
  ファンレスで条件が厳しいので、できれば銀入りの高級品がいいですね。

(2)本体左側がチップセットです。グリスというより、粘土っぽいものでキーボード裏の
  銅板と接触させています。
   これに関しては、そのまま 使った方がいいようです。
  ヒビ割れが入っていたら、指で寄せて直して下さい。


赤丸のネジを外します。
関係ないネジ穴がいくつかありますので、不用意に外すとどの穴にあったか分からなく
なりますので、後でネジの場所が分かるように注意して下さい。
私の場合、ネジを外す前にマジックペンでその穴に印をつけています。


最後に、本体をひっくり返して、最初の裏面写真で緑で示した太いネジを外すと、
簡単に本体裏蓋が外せます。
写真の左下にハードディスクが見えますね。

それから、写真でハードディスクの上にミニPCIスロットが見えます。
このスロットは、メモリと同様に、換装専用のフタを設けてもらいたいですね。
この辺は、メーカーのポリシーによるのかな...δ−−)



もし、外したHDDが「MK4025GASL」でしたら、Panasonic向け特注品、
ロジック電圧3.3V仕様です。最後の「L」が「Low Voltage」の印です。
これ以外の型番もありますが、外見上の目印は、44番ピンが抜けていることです。

普通のハードディスク(ロジック電圧5V)を装着するには、 ロジック電圧供給の
47番ピンをマスクする必要があります(折るか、曲げるかして)
この件は、既に紹介しています、下記を参照下さい。

ロジック電圧3.3VノートのHDD換装実験
http://homepage2.nifty.com/o-nikko/Hard/hdd3_3v.htm

CF-R1 HDD換装
http://homepage2.nifty.com/o-nikko/Hard/cf-r1/hdchange.htm

CF-Y2 HDD換装
http://homepage2.nifty.com/o-nikko/Hard/cf-y2_hdt.htm

組み立ては、上記を下から追っていけばOK。

Return

Home

2010/04/17